fc2ブログ

youtube更新してます!



お久しぶりですShinya's Studioです。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

こちらのブログはシステムが古いためnoteにくらべると書きづらく更新する頻度が低いのですが、気が向いたら更新したいと思っています!

さて最近UADをようやく買いましてなんとなく触って見たので動画を撮ってyoutubeにあげました!
Mac内の画面を撮影してアップするのは簡単でいいですね!

UADに興味ある方は是非見てみてください。




2本目はDSPメーターも表示させてたのでより参考になるとおもいます!

チャンネル登録もよろしくお願いします!今年(2021年)中に1000人行ければいいなぁと思っております!w

マイクの音量差をまとめてみた



こんにちはShinya's Studioです。

以前からマイクの音量差がわかっていたら便利だなと思っていたのですが、ようやくやる気になったのでまとめようと思います。

今回はNeumannの87Aiを基準にだいたい何dB違うかを、各社スペックを元に有名どころのマイクをチョイスして比較したいと思います。特性はカーディオイド比較です。

例えば歌録りで87Aiを使っていてM149に差し替える場合はマイクプリを何dB下げると言うような感じです。大抵マイクプリは5dBステップなので(4000Gとかは6dBかな)5dBステップで書きます。

訂正や追加希望があればお知らせください。

+5dB

+4dB
Neumann M149
47mV/Pa1(本体にPadなし)

0dB

これが基準です。

Neumann 87Ai 
28mV/Pa1(=-31dB?)(その他10dBのPadあり)


-1dB
Sony C800G/9X
-32±2dB(0dB=1V/Pa、1kHz) 

-5dB


-3dB 
AKG C414XLS(C414XL2、C214、C314も同じ)
-34dB( ± 0.5dB) re 1V/Pa (その他6dB/12dB/18dBのPadあり)

-3dB
Earthworks SR30
20mV/Pa (-34dBV/Pa)

-10dB


-9dB
Earthworks SR25
10mV/Pa (-40dBV/Pa)

-10dB
AKG C451B
-41dB re 1V/Pa(その他10dB/20dBのPadあり)

-11dB
Neumann U47 fet
Supercardioid (8 mV/Pa; 40 - 16,000 Hz) (その他10dBのPadあり)

-15dB


-16dB
Yamaha Subkick
Bidirectional (4.5 mV/Pa; 50 - 2000 Hz) 

-20dB


-20dB
Shure Beta57A
-51 dBV/Pa (2.8 mV)

-25dB


-23.5dB
Shure SM58
-54.5dBV/Pa (1.85mV)

-25dB
Shure SM57
-56.0 dBV/Pa* (1.6 mV) 

McDSPのアップグレードについて



こんにちは。Shinya's Studioです。

2020年も11月の末になって寒い日が増えて来ました。

さて今日はMcDSPのアップグレードについて書こうと思います。

その前にMcDSPの思い出について少し、、(笑)

McDSPとの出会い


McDSPとの最初の出会いは、私がまだスタジオに入りたての頃。
マスタリングでお世話になったAudio Cityの今は亡き北村さんが使用されていました。ML4000です。

Audio Cityは中野にあったマスタリングスタジオですが、スタジオには

巨大なラージ、
ベーゼンドルファー
ノイマンのM269
CDドライブが数十台

という印象。年が結構離れていましたのでいろいろ教えていただきました。

その後もスタジオのアシスタントの時にエンジニアでいらっしゃっていた某エンジニアさん。
私の尊敬するエンジニアさんで、今の私の基礎の一部となった方ですがミックスではFilterBankを使われていました。言うとバレるかもしれませんがそのエンジニアさんは

プロコン、
Fairchild 670、
リバーブのQRS、
特注のFostex

の持ち込みで有名な方です(笑)
Filterbankは今も使っていらっしゃるかは分かりませんが。。

上記はかなり前の話ですが、ここ最近のことでいうと去年かな?東京渋谷の専門学校TSMにあるイベントでお邪魔させていただいたのですがMcDSPの代表のColin McDowellさんがAPBの宣伝で来日されていました。

一通り説明を聞いたあと、なにか作って欲しいプラグインはないかみたいなことを言われていたので私の大好きなEMIのTG2のコンプを作って欲しいと言っておきました。実現しないと思うけど(笑)

McDSPのアップグレードについて


さてお待たせしました。アップグレードについて書きます。
2020年も11月になってブラックフライデーの季節になりました。
McDSPも例外ではなくセールが開催されています。そこで私のiLokアカウントの一部をお見せしましょう(笑)

mcdsp3.png

これが私のiLokに入っている全てのMcDSPのライセンスです。2008年のものがありますね、、

そして今年のアップグレードの内容がこちら↓

mcdsp.png

今だとV6のnativeは3つあるから499ドル出せばeverything packが買えるのかな?

そこで疑問が。バンドルも実は今セールをしています。こちら↓

mcdsp4.png

このRetro Packというのを買えば入っている3つのプラグインを足せてAny5 でいけるんじゃないかなと思ったけど、流石に無理かなと。(ML4000はDemoだった、、)

でも駄目元でサポートにメールして見ると「大丈夫だよ」と!!
合わせて「個別のプラグインは重複できないからRetro Pack2個買ってAny6にはならないよ!」と言われましたが、流石にそれはねw

ということは現状any2で最低549ドル出せば買える。
Retro Packを買えば49+399で全部入りが448ドルで買える。←今ココ

さらに単体プラグインの6030なんかも29ドルセールなのでany7だと
49+29+29+299で406ドルで買えるのか、、

検討中


うーん。今だと43,000円かぁ。
サポートに聞いといて申し訳ないけど、全部入り4万円で使うかなぁ(汗

正直今もってるCompressor BankとAnalog ChannelがあればRetro Packだけでもいい気がするなぁ、、
今持ってるライセンスを見ていただくとお分かりの通りFilterBankも今となっては他にEQの選択肢があるし、、

iLokに入っているバージョンが書かれていないCompressor Bankはv5だと思うけどv6もあるから重複して使えないしなぁ。というかv6って少なくとも2015年からあるのか。

何かMcDSPでオススメありますかね?
他にも買うべきものがありすぎて、、、

wavesをアップグレードしました!



こんにちはShinya's Studioです。

最近おかげさまで機材の受注が詰まっております。
コロナ需要でしょうか。みなさまありがとうございます!

板金の件もあり新規に受けづらい状況ではありますが、時間はありますのでブログの更新を増やせられたらと思っております。

さて、wavesのアップグレードをしました。2ヶ月前の8月にもアップグレードしましたが、ミックスも増えてきてプラグインを増やしたいのと給付金の関係もあり、またwavesのセールも影響してついにMercuryにしました。

waves1_20201017135455ffa.png
すでに8月にV11にしたHorizonなどいろいろ持っていたのでセールの40%OFFと含めて50,000円くらいでした。

MercuryはWavesの全部入りではなく他にSSL、Abbey Road、その他音源系が入っていません。

SSLはV9ですが持っています。Abbey Roadは単発で5個くらいありましたがあと7個くらい足りません。Mercuryにすることで2個プラグインをもらえるので足りないうちの2つをもらいました。

しかしもう何を持ってないか考えるのが面倒なのでAbbey Roadバンドルもアプグレしました。

waves2_202010171354577ae.png
元はセール価格で103ドルでしたが、無料の2個をもらって77ドルまで下がりました。
無料のプラグインは29ドルが2個なのでちょっと損をした形ですが、他に持ってないプラグインはほぼないので仕方ないです(笑)

そしてAbbey Roadも77ドルなので無料で1つプラグインがもらえます。なにか無限の錬金術みたいになってますね、、

もうMercuryとSSLとAbbey Roadはゲットしたのであとはおそらく音源のみ、、

クラビかローズてきなやつが欲しいなぁと思ってます。
もらうならどれかオススメがありましたら教えてください!

他にもIKのTotal Maxのセール気になってます。というか買います。
あとはPAのサブスクとFabfilterのバンドルかな。。。

Shinya's Studio 中の人が持っているプラグイン



自分のためにもShinya's Studio 中の人が持っているプラグイン、ソフトウェアを書いておこうと思います。

適当に買ったけど使ってないものとかは書きません。

Antares

Auto-Tune 8 Native

Avid

Protools

iZotope

Ozone 8 Advanced(これでなくてもよさそう)
RX 7 Standard(そんなに使ってない)
Trash 2(いいかんじ)
その他

McDSP
Analog Channel Native v6(そんなに使ってない)
CompressorBank Native v6(そんなに使ってない)
その他(そんなに使ってない)

Plugin Alliance

ADPTR AUDIO Metric AB(いいかんじ)
Brainworx bx_console SSL 4000 G
Brainworx bx_digital V2(いいかんじ)
Brainworx bx_digital V3
Purple Audio MC77
Shadow Hills Mastering Compressor Class A
SPL Transient Designer Plus
SPL TwinTube(結構使うけどもっといいの探してる)
Vertigo VSC-2(そんなに使ってない)
その他

Slate Digital

FG-X Virtual Mastering Console(割と使うけど進化して欲しい)
Trigger

Solid State Logic

SSL Native Bus Compressor
(Bus compはWavesの方がいいけど、S.C.HPFついてるのでたまに使う)

Valhalla DSP

Valhalla VintageVerb(そんなに使ってない)

Waves

**V11
Abbey Road Chambers(そんなに使ってない)
Abbey Road Vinyl(そんなに使ってない)
API Collection(そんなに使ってない)
dbx® 160 Compressor / Limiter(そんなに使ってない)
Horizon + Restoration + Saphira + NLS
Smack Attack(そんなに使ってない)
Waves Tune
その他

**V10
F6 Floating-Band Dynamic EQ (結構使う)
IR1 Convolution Reverb(そんなに使ってない)
その他

**V9
EMI TG12345 Channel Strip(たまに使う)
Jack Joseph Puig Signature Series(そんなに使ってない)
Manny Marroquin Distortion(たまに使う)
SSL 4000 Collection
その他

おすすめの1軍があれば教えてください!