LunchBoxでコンソールを作ろう!
今回はLunchBoxについてですがまたまたアンケートでお世話になります。

以前facebookで初アンケートを実施したのですがあまり浸透しなかったので再度製作しました。
Shinya's StudioがLunchBoxを製作する理由として
1、リニア電源で製作する
2、ランチボックス用機材を製作を開始したためランチボックスも必要になった
などがありますがそれよりも当方としてはランチボックスでコンソールを作りたいのです!
それも大掛かりなものではなく小型のものもできるようにと3/6/8/11Slotというラインナップにしております。
どうやってコンソールにするかですが、実はShinya's Studioにとってランチボックスシリーズの初期である500 HA+EQを作る前から構想をねっていたのですがコンソール風にスタックできればと思っています。スタックというのはこんな感じです。


分かりづらいかもしれませんがランチボックスを横から見た図です。赤い長方形の四角が1個のランチボックスです。
facebookのアンケートでは単純にスタック数で投票をお願いしましたが最近の宅録環境ではフェーダーが要らない場合もあるとおもったのでスタックの内容を細分化しました。こちらではコメントも書けますので「数はいいけど角度がイマイチだ!」など何でも書き込みください。
当方としては将来的には大型コンソール用に上からVU、HA+EQ、Comp、フェーダーとしたいです。
スロット数は8Slotなどを横に連結して32ch等とすることも可能にしようと思っています。また単純に3SlotでHA+EQ、CompやHA+EQ、フェーダーなどの2スタックくらいのコンパクトなものもありかなと思っています。宅録とかでデスクの上にあったらかわいいですよね。
スロット数に関してはtwitterでアンケートを行った結果6Slotと3Slotが人気がありました。
以前はDsubなどをつけて便利にし、普通のメーカー製のようにchやロゴを印字しようかと思ったのですがコストがかかってしまってShinya's Studioのモットーから外れてきましたのでDsubは無くし印字も製作中の6Slot以外はとりあえず無しのシンプルにして価格を抑えました!
以前コメントいただいたラックマウントももちろん構想中です。そのために12Slotではなく11Slotをラインナップにしました。ランチボックスは1Slot分の幅が1,5inch(38,1mm)なので12Slotだと19インチラックに入りません、、、ラックマウントはもちろん全てのラインナップで可能にします!
コンソール用に連結するときは11Slotでもいいですが1Slotあたり1chとするとch数が半端なので8Slotの連結をお勧めします。Retroなどの2Slotで1chなどの機材をうまく組み合わせれば11chでもいいかもしれませんね。
まだまだ連結方法やスタック方法など問題が山積みですが、いいかんじではないでしょうか?