ファンタム出力は何ボルト?
2日続けてブログ更新です!
さて今回はファンタム電源についてです。
突然ですが問題です。
ファンタム電源をオンにするとマイク入力コネクタからは何ボルト出力されると思ってる?
35億(ボルト)。
嘘です。。。
48Vと思った方は残念。
規格として12Vや24Vもあるよと思った方はひねくれています!(笑)
そして答えはもっとひねくれます。
ファンタム電源を出力するマイクプリなどの機材内部イメージを描いてみました。
イメージはファンタム電源部分のみです。実際はアンプの前にDCをカットするコンデンサやトランスが入っています。
イメージのようにマイクプリの内部ではファンタム電源(+48V前提)とHOT/COLD間に6.8kの抵抗が直列で入っています。この電源はコンデンサーマイク等へ送られマイクのアンプで消費されますが、例えば1mA消費する場合オームの法則により抵抗(6800Ω) x 電流(0.001A)=電圧(6.8V)が抵抗により電圧降下が起こります。つまり41.2V出力されます。
ということは最大で約7mAずつしか取り出すことができず、マイクなどの消費電流によって出力される電圧が変わってくるというのが答えです。
48Vってコンセント100Vの約半分で怖くない?と思われがちですが例えばホットとグランドがショートしてしまった場合、6.8kの両端に48Vがかかるだけです。電流は約7mA、約0.34Wです。これ以上はたとえ手で触ってしまっても流れません(コンセントはダメです(笑))。ちなみにコンセントの100VはRMS値でピークはごにょごにょ、、、
実際マイクやDIの消費電流は2~5mA程度が多いようです。合計10mA取り出すと14Vまで下がってしまいます。逆に6.8kの両端の電位差を測れば消費電流が分かりますね。
ファンタム(おばけ)電源というのは電流によってはいなくなってしまうということだろうと思います(本当かどうかは知りません(笑))
以上ファンタム電源の雑学でしたー。