Shinya's Studioの1Uケースは特注品です
今日はShinya's Studioの1Uケースについて書きます。
実はShinya's Studioの1Uケースは特注品なのです。
1Uケースというとタカチさん始め汎用品が出ていますがデザインなどで他と似通ったり、結局追加工が必要だったり、内部高が低かったりで希望のものがありません。
そこでShinya's Studioでは板金屋さんに特注してもらっています。
こだわっている部分としてはまず「素材」です。
多くのメーカーでは鉄を採用しています。鉄は剛性があり、磁性体なので電源トランスの磁束などによるハムノイズに強いです。
ただ鉄といっても日本だけでも工業規格のJISと、JFEや新日鉄など製鉄所がつくる規格によりかなり多くのものが存在します。汎用な鉄の場合、使用中に錆びやすいので塗装する必要がありますが塗装するとコストがかかります。板金屋さんでは自社で塗装をしているところが少なく外注するからです。
そこでShinya's Studioでは素材から厳選し
1、ノイズに強く
2、剛性が高く
3、塗装がなくても錆びづらく
4、見た目も綺麗
なものにこだわりました。
板金屋さんで加工してもらうにはその金属を板金屋さんが持っていないといけませんので板金屋さんを日本中で探してケースを作ってもらうところまでこぎつけました。
そしてケースのみならずそこで溶接、キャノンなどの穴加工を同時にお願いすることでさらにコストも抑えました。もちろん2UやVPRシリーズも同様です。
さらに設計面でも剛性を出しつつ内部高を高くすることで部品の選択肢を増やしました。内部高が1〜2mm程度高くなるだけで使える電源トランス、コンデンサ、入出力トランスなどがかなり増えます。
梱包材も特注です。
数年前に輸送中の破損事故が1件あり梱包材も特注品を設計し直し発注しました。旭化成製の特殊ポリエチレンを使ったShinya's Studio特注1Uケース用に合うものを型から起こしてもらい内部は浮いた構造に、ダンボールもかなり分厚いものをサイズからオーダーしています。もし購入していただいた際にはかなりお金がかかっていますので捨てずにメンテナンス時などにご利用ください。