fc2ブログ

色々なコンプのアタック、リリースタイムをグラフで比較



さて今回は前から思っていたのですがいろいろなCompressorのAttack time、Release timeをグラフにしたら便利で面白いのではないかとtwitterで呟いたら評判が良かったのでエクセルで作ってみました。
下に詳しい数値も貼っておきます。

※コンプはご存知の通りアタックタイム、リリースタイムの他にゲインリダクションに使われている素子やその他検出回路等で変わって来ますので参考程度に見てください。

Compressor_Time3_201812302050584a5.png 

以下詳細です。現在販売されていないものもあるので数値は基本マニュアルから拾っています。
60%戻った時のタイムなども書かれていますがざっくりまとめています。
タイムが固定のものは見づらいので前後10%程度増やしています。

Urei 1176


FET型コンプ
出力はトランス、入力はRevによる。基本的にディスクリート構成。
attack time 20 - 800 uSec
release time 50 mSec - 1.1 Sec

Urei 1178

FET型コンプ
出力はトランス、入力は電子バランス。基本的にオペアンプ構成
attack time 20 - 800 uSec
release time 50 mSec - 1.1 Sec

LA-2A

オプト型コンプ
入出力ともトランス、真空管構成
attack time 10 uSec
release time 0.5 - 5 Sec

LA-3A

オプト型コンプ
真空管構成
attack time
release time

SSL 4000 Ch

VCA型コンプ
トランスレス、オペアンプ構成
attack time 3 mSec for 20dB GR or 3~30 mSec
release time

SSL 4000 Bus


VCA型コンプ
トランスレス、オペアンプ構成
attack time
release time

Fairchild 670

バリミュー管型コンプ
入出力ともトランス、真空管構成
attack time
release time

Neve 33609

ダイオードブリッジ型コンプ
入出力ともトランス、ディスクリート構成

Comp

attack time
release time

Limitter

attack time
release time

API 2500


attack time 
release time 

DBX 160A


attack time 
release time 

Pultech CL1B

オプト型コンプ
入出力ともトランス、真空管構成
attack time 
release time 

Plug-in
Waves C1

attack time 10 uSec - 1 Sec
release time 1 mSec - 10 Sec
(参考程度にプラグインのwaves C1を載せて見ました。範囲広いですね(笑))

考察

今回表を作るにあたってエクセルを勉強しました。かなりましになったかと思いますが機材の名前を左揃えにしたいなーとか、attackとreleaseの間の線をなくしたいなーとかまだあります。

数値だけ見ると感覚と違っているものがいくつかあります(なるべくメーカーの情報見ていますがたまに小数点や単位が違うものがありました、、)。
例えば4000のChコンプなどはタイム的にはそれほど早くないですが、他のコンプと違いサイドチェインの信号をコンプの前から取っているので早く感じるんだと思います。

そもそもどうやってタイムを測っているかはわかりませんし、メーカーによって測定方法が違う場合もあるかもしれないです。

Shinya's Studioの製品も基本的にそれぞれオリジナルと同じタイムにしてあります。是非ご検討ください。
http://store.shinya-s-studio.com/?ca=2


他に希望の機材や間違いがあればご連絡ください(できれば資料と一緒に(笑))。

Mac mini 2012用にSSDを買ったのでデータの移し方をば、、、



mac mini2012用にSANDISKのSSDを買ったのでデータの移し方を備忘録で、、、

SSDは初めてではなくmac book airは6年前からSSDですし、何度かmac proなどでインストールして来ましたが改めて不安になるくらい重量が軽いですね。ネットで買いましたがゆうパケットで来てポスト投函でした(汗)。HDDの時代からは考えられません。
あとカリカリ言わないのでインストール中は何待ちなのか分かりづらいです。。。

さて

1、まずmac miniはそのままでSSDを外付けで適当につないで初期化。

2、OSのインストーラーをダウンロードしてインストール(もしくはインストールを押してSSDを選択)。

mojave
それぞれのMACとの互換性
https://support.apple.com/ja-jp/HT201475
インストーラー
https://itunes.apple.com/jp/app/macos-mojave/id1398502828?mt=12

high sierra
それぞれのMACとの互換性
https://support.apple.com/ja-jp/HT208969
インストーラー

sierra
それぞれのMACとの互換性
https://support.apple.com/ja-jp/HT208202
インストーラー

EL Capitan
それぞれのMACとの互換性
インストーラー

3、これまでのデータをOSが入っていたディスクかタイムマシーンから転送。

以上。