機材や部品の輸入で関税がかかるか?
こんにちは。今回は関税について書こうと思います。
Shinya's Studioは音響機器の製造、販売を行なっています。
なので最近は特に2、3日に1度は海外から部品が届きます。そこで今回は関税について書こうと思います。
関税とは国境または国内の特定の地域を通過する物品に対して課される税(wikipediaより)
ということですが、結論から言いますと音響機器や部品には関税はかかったことがないです。
関税がかかるものについては下記を参考にしてみてください。
それでもFedexやUPS、DHL、USPSなど色々な会社から配達された時に数千円の料金を払ったことがあります。送料はすでに払っていたり送料無料のものがあるので送料ではない別の何かです。
他にも後日請求書が届くということもあります。果たしてこれはなんなのかといいますと、請求書にその内容がちゃんと記載されています。
その内容は主に消費税や通関時の手数料となります。
消費税は国によって税率が変わります。日本は10%まで上がって高くなった印象ですがヨーロッパ系は特に20%を超えているところが多いです。
大手の部品屋さん、例えばmouserなど日本の代理店があるところは出国の際に日本の消費税率で消費税をプラスされて発送されますが、小売などは特に消費税を含まずに発送されることが多いです。
その場合は税関で検査をされ商品価格が約20,000円を超えるものに関しては消費税や手数料が発生し請求されます。手数料は200円ほどです。約20,000円という金額に関して詳しく知りたい方は是非調べててください。
ちなみに小売店によっては20,000円のことを気にしてか、小包に添付されている領収書の金額が20,000円以下になっている時があります。なぜだろうなぁ()
消費税などの計算が必要ない場合は通関も早い気がします。
消費税は計算が少し複雑で手元のfedexの請求書には
消費税7.8%
地方消費税 22/78
と書かれています。そして国内でかかる消費税とは異なり、100円以下が切り捨て?になっているようです。
一番上に書かれている関税は0になっているのがわかると思います。
UPS、DHL、USPS、Fedexなどはヤマト運輸や西濃など国内の業者が代わりに持ってくることがあります。クレジットカードが使えないことが多く突然もってくるので現金を用意しておく必要があります。。
USPSは100%郵便局が、
Fedexは西濃が、
UPSはUPSかヤマト運輸が、
DHLはDHLか佐川だったかな?
ということで関税はかかりませんが、あとで請求されるものは基本的に消費税となります。
これは国内で購入しても同じなのでしっかり支払ってください(笑)