fc2ブログ

VUメーターってなんなの?



こんにちは今回はVUメーターについて書いていきます!

Shinya's StudioではこれまでにたくさんのVUメーターを作ってきましたが今年はさらに一新したモデルを製作しました!
http://store.shinya-s-studio.com/ca8/84/p-r-s/

VUメーターとは


さて皆様はVUメーターというものをご存知でしょうか。VUメーターというのは音楽制作で使用する重要なメーターのうちの1つです。音源のレベルを視覚的に判断するときに使います。メーターというとDAWでよく目にするデジタルのピークメーターが馴染み深いかと思います。

peak_meter.png 

ピークメーターはその名の通り音源のピークを見るメーターです。主にデジタルの0dBを超えていないかを確認するのに便利です。

対してVUメーターは音源の平均をみるためのメーターです。世に出ているCDのピークは0dB付近に調整されているものがほとんどですが聴感上の音量差(音圧差)はCDごとに感じると思います。VUメーターは平均レベルを見ることで人間の耳の音量感に近いものを目で確認することができます。

VU2018_T.png 

特にミックスやマスタリングなどではアルバムの中でのそれぞれの曲の音量感や、目安としている音源との比較などに使用する必須アイテムのうちの一つです。

VUメーターは測定器


VUメーターは測定器です。
たとえば身の回りにある測定するもの。体温計でも体重計でも湿度計でもなんでもいいですがこの測定器自体の精度が悪いと測った値は信じられなくなります。
体温計が39度とでてるけどそんなに熱あるかな?とか。体重計で2回測った結果が全然違うなど。

VUメーターは測定器なので国際規格で厳密に仕様が決められています。
○平均値は300mSecの平均
○目盛りは-20〜+3dB
などなど。他にも沢山ありますがこの基準を満たしていないとVUメーターとは呼べません。

VUメーターの業界標準は「SIFAM」

F2010330-01.jpg 
ややこしいですが上の写真のようなVUメーター自体を作っているメーカーは海外、国内合わせて数社あります。もちろん規格にあったものです。そのなかでも代表的なのは「SIFAM」です。知らない方はこの名前だけでも覚えてください。「サイファム」です。高級品です。

「SIFAM」はイギリスの企業でレコーディング業界では知らない人はいないくらい超メジャーです。
主にメーターとツマミを作っています。ヨーロッパ系の音響機器メーカーや高級機器メーカーは大体これです。
○SSLのコンソール、BusCompなどのVUメーター,GRメーター,ツマミ
○NEVEのコンソール、33609などのVUメーター,GRメーター、一部ツマミ
○ChandlerのGRメーター
○Focusriteのコンソール、一部ラックのVUメーター、ツマミ
○その他Manley,Tubetech,Drawmer,Maselec,などなど
キリがないくらい業界標準はSIFAM一択なところがあります。

Shinya's StudioのVUメーターボックスももちろん「SIFAM」を採用しています。SSLやNEVEのコンソールで慣れた方はSIFAMのVU一択といっても過言ではないと思います。しかもShinya's StudioではLEDの追加など一部仕様を指定して本国イギリスで特注してもらっているためヨーロッパの代理店経由でわざわざ輸入しています。

最後に


VUメーターは測定器ですので製品として出ているメーターボックスでSIFAM以外のものを採用しているメーカーは業務用ではないのかなと思ってしまいます。ましてや規格に収まっていない「なんちゃって」VUはちょっと心配です、、、

wavesなどプラグイン版のVUも多々ありますが、やはりどうしても振れが微妙に違うのとディスプレイを一部占有すること、あとプラグインだと基本DAW内でしか使えないので例えば外部のCDプレーヤー出力と切り替えて比較するとかということができないため敬遠してしまいます。

VUメーターボックスの価格はほぼVUメーター自体とケース代(板金代)で決まります。
SIFAMは業界標準ですが高級品ですのでSIFAMを採用しているメーターボックスは大体15〜20万円します。。。

宣伝(笑)


VUメーターはミックスやマスタリングで必須アイテムですので是非Shinya's StudioのVUメーターを検討してみてください(笑)

Shinya's StudioのVUメーターボックスはさらにレコーディング、ミックス、マスタリングなど幅広く使えるように4つの基準レベルを切り替えることができます。基準レベルはフロントパネルのそれぞれのトリムでメーターを見ながら調整可能です。4つ(ステレオで合計8つ)のトリムは全て独立しており1つを調整しても他を調整し直す必要がありません。

Shinya's Studio - Sifam small VU box 59,800円
http://store.shinya-s-studio.com/ca8/84/p-r-s/

現在かなり安価で赤字ギリギリなので将来的に値上げするかもしれません、、、

※2018年4月20日現在イケベ楽器渋谷店さんで展示させていただいておりますので是非メーターの動き、レベル切り替えの重要性を体感してみてください!
https://www.ikebe-gakki.com/realshop/powerrec/

次回のブログで実際の使い方、調整の仕方を書きたいと思います!
なにか質問がありましたらコメントかDMかお気軽にお寄せください。

コメント

非公開コメント